「処分しなきゃ…」と思っているのに、時間も手間もかかってめんどうで、つい後回しにしてしまう。
そんな不用品、家の中にありませんか?
特に子育て中のママにとって、時間も体力も限られている中での「モノの片付け」は、本当に大変な作業ですよね。
でも、そんな悩みをラクにしてくれる方法があるんです。
今回は、“めんどう”な処分を手放せる、不用品回収サービスの選び方と、主婦に人気のおすすめ業者3選をご紹介します!
不用品回収サービスってどんなサービス?
「もう使わないけど、処分が面倒…」「粗大ごみの日まで待てない…」そんなときに頼れるのが、不用品回収サービスです。
不用品回収サービスは、専門業者が自宅まで来て、いらなくなった家具・家電・日用品などをまとめて回収してくれるサービス。重たいものを運ぶ必要がなく、申し込みから最短即日で来てくれる業者もあるので、忙しいママにはとっても便利です。
自治体と何が違うの?
自治体の粗大ごみ回収は費用が安く、信頼性もありますが…
- 指定日まで待たなければならない
- 事前予約やごみ処理券の購入などが面倒
- 家の外まで運ぶ必要がある(玄関前や回収所まで)
- 一度に出せる品目や個数に制限がある
- 家電リサイクル法対象の家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)は回収不可
という制約があります。
一方で不用品回収サービスなら…
- 好きな日に来てもらえる(即日も可)
- 家の中まで取りに来てくれる
- 大量でも一括回収が可能
- 家電リサイクル法対象の家電もOK(※別途リサイクル料金が必要な場合あり)
という大きな違いがあります。特に「子育て中で外に出すのが大変」「すぐに片付けたい」という場合には、不用品回収サービスの方が圧倒的にラクでスピーディです。
回収できるもの・できないものの例
- ベビーベッド、チャイルドシート、学習机などの子ども用品
- ソファ、タンス、棚などの大型家具
- 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家電製品
- 衣類、布団、おもちゃ、本、食器、生活雑貨
- 生ごみ、液体類(ペンキ、洗剤、灯油など)
- 医療廃棄物(注射器、薬剤など)
- 危険物(バッテリー、ガスボンベなど)
- 著しく汚れているもの(悪臭や腐敗がひどい場合など)
※業者によって対応範囲は異なるため、事前に確認するのがおすすめです。
処分と買取、どちらがお得?見極め方のポイント
不用品が出たとき、処分するのか、買取を試みるのか…これは悩ましい選択ですよね。せっかくなら「ただ捨てる」だけではなく、「お金に換える」選択肢も知っておきたいところです。ここでは、処分と買取のどちらを選ぶべきか、その判断基準をわかりやすくご紹介します。
買取の対象になる可能性が高いもの
以下のようなアイテムは、比較的“売れる”可能性が高いです。
- 使用感が少ないベビー用品(ベビーカー・チャイルドシートなど)
- ブランド服やシューズ(ミキハウス、プチバトーなど)
- 人気キャラクターのおもちゃ(アンパンマン、レゴ、仮面ライダーなど)
- 購入から5年以内の家電(状態が良ければ)
- 本やDVD、ゲーム機・ゲームソフト
「まだ使えそう」「きれいに保管していた」というものは、まず買取サービスを検討してみましょう。
処分がベターなケース
一方で、以下のようなものは買取対象外となるケースが多く、回収・処分のほうが現実的です。
- 型が古く、劣化の激しい家具や家電
- 壊れていたり部品が欠けているもの
- 名前が直接書いてある服やグッズ(※工夫次第で売れる場合も!別記事で紹介)
- 誰かに使ってもらうには衛生的に不安があるもの(歯ブラシ、肌着など)
※「これ、売れるのかな…?」と悩む場合は、LINE査定など無料の事前査定で気軽に相談するのがおすすめです。
実は両方使える!「買取+処分」のハイブリッド
最近では、買取サービスの中にも「買取できなかった物はそのまま処分してくれる」業者も増えています。これなら、わざわざ別々に手配しなくてもまとめてラクに対応してもらえるので安心ですね。
なお、この記事の後半では「安心して依頼できるおすすめの不用品回収サービス」もご紹介しています。
「どこに頼めばいいのかわからない…」という方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!
不用品回収サービスの選び方
「業者に頼みたいけど、どこがいいのか分からない…」「高額請求されるのでは?」
不用品回収を初めて検討するママたちにとって、業者選びはとても大切なポイント。ここでは、安心して依頼できる業者を選ぶためのコツをお伝えします。
①「許可業者」かどうかをチェック!
不用品回収は、誰でもできるサービスではありません。
自治体から「一般廃棄物収集運搬業」の許可を得ている業者かどうかを、必ずチェックしましょう。
許可を持たずに営業している業者は、後から高額請求をされたり、回収したものを不法投棄するような悪質なケースも…。
公式サイトに許可番号が記載されているかを確認するのがポイントです。
② 見積もりは事前に&無料で対応してくれるか?
信頼できる業者は、事前見積もりを無料で行ってくれます。
「軽トラ1台分で〇〇円」「この家具は〇〇円」と具体的に説明してくれるところを選びましょう。
また、LINEやチャットで写真を送るだけで概算見積もりができる業者も増えているので、忙しいママにとっては便利です。
③ サービス内容が明確に記載されているか?
料金に含まれる内容(例:搬出作業費、階段料金、出張料など)が明記されているかも大事なポイントです。
ホームページに「追加料金なし」や「当日立ち会い不要」などの詳細が書かれているかを確認しましょう。
④ 買取サービスもあると便利!
前の章でも触れましたが、「売れるものは買い取ってくれて、残りは回収してくれる」業者を選べば、手間も少なく、お得に手放せます。
子ども用品や家電など、買取対象になるかどうかも事前に相談できると安心です。
このあと、安心して使えるおすすめの不用品回収サービス3選をご紹介します!
「手間なく片付けたい」「信頼できる業者に頼みたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
安心して使えるおすすめの不用品回収サービス3選
「不用品の処分って、やろうと思っても重い腰が上がらない…」というママに向けて、“ラクしてスッキリ”できる人気の回収サービスを3つ厳選しました!
それぞれのサービスの「特徴」「料金の目安」「安心ポイント」に加え、“こんな人におすすめ!”の視点も添えています。
くらしのマーケット
業界最大級の比較予約サイトで、利用者のリアルな口コミが豊富。料金・対応・人柄まで確認して選べるから安心!
- 特徴: 業者ごとの「口コミ・料金・写真」を見ながら選べる
- 料金目安: 軽トラ1台分 8,000円〜15,000円前後(業者により変動)
- 安心ポイント: 口コミ平均4.5以上の業者多数。事前見積もりも無料
- 「安くて評判のいい業者を自分でじっくり選びたい」ママに最適。
- スマホひとつで予約できるから、子どものお昼寝中でもラクに手配できます。
不用品回収受付センター
全国対応&最短即日対応!不用品の回収・買取をまとめて依頼できる便利なサービス。
- 特徴: 電話・メール・LINEで簡単見積もり。買取対応も可能
- 料金目安: 軽トラ1台分 10,000円〜(追加料金なし)
- 安心ポイント: 事前見積もり・キャンセル無料。深夜・早朝対応あり
- 「いますぐなんとかしたい」「分別も持ち出しも無理…」そんな忙しいママにぴったり。
- LINE相談→即日訪問→その場で回収のスピード感で、めんどうを一気に解決!
エコノバ
対応エリアや口コミ・見積もりを比較できる「不用品回収の一括見積もりサイト」。相見積もりで適正価格が見つかる!
- 特徴: 業者の対応エリア・対応内容・口コミをまとめてチェック
- 料金目安: 相見積もりで業者を比較してから決定(軽トラ1台分 8,000円〜)
- 安心ポイント: 営業電話なし。口コミ評価あり。業者からの返信を待つだけ
- 「とにかくラクに業者を比べて決めたい」ママにおすすめ。
- 一括見積もりで手間いらず、最安値で片付けたい人にも◎
まとめ|「捨てたいけど面倒…」な気持ちをスッキリ解決!
子育て中のママにとって、不用品の処分は後回しにされがち。
「重いし」「運べないし」「どこに出せばいいか分からない」――そんな悩みは誰しも感じているものです。
でも、今回ご紹介したような安心して頼める不用品回収サービスを活用すれば、
手間もストレスも最小限でスッキリ片付けが実現できます!
大切なのは、「よく分からないから」と不安なまま放置することではなく、
“今の自分に合った方法”でラクに進めること。
ぜひ気になるサービスをチェックして、「使ってよかった!」という片付け体験をしてみてくださいね。
片付けの一歩が、毎日をもっと心地よく変えてくれますよ。